株に投資をする楽しみの1つに株主優待があります。どの株を買えばお得な優待が得られるのか悩んでいませんか?
この記事で紹介するイオン(8267)の株主優待を利用すれば、イオングループでの買い物(マックスバリュ系なども対象)がお得になります。
他にも映画の鑑賞料が優待価格になったりとかなりお得です。
私の家では食料品をほとんどイオン系で買い物をするのですが、毎年10,000円程度キャッシュバックを受けています。
イオンの株式が今の半額以下の頃に購入しました。購入金額から計算すると年利10%以上のリターンを受けています。この記事ではイオンの株主優待の活用方法について解説します。
この記事を読み終えると、イオンへの投資によって日々の生活費を少しでもおさえる方法がわかります。
イオンの株主優待の内容
イオンの株を購入することにより受けられる優待には次のようなものがあります。
配当金

イオンの株を所有することで配当金が得られます。1株あたりの配当金は36円なので100株購入すると毎年3,600円が受け取れます。※イオンの業績によって変動します。
配当利回りは1.66%とそこまで高くないですが、後述するオーナーズカードや映画館での割引も併用すると5%の利回りも夢ではありません。
買い物の際、オーナーズカードを使用するとキャッシュバック
イオンの株主になるとオーナーズカードの案内が送られてきます。申込みをすると手元にオーナーズカードが手に入ります。
イオン系のスーパーで商品を選び、レジにて会計をするときに店員さんに渡しましょう。その場では値引きされません。
しかし3月1日~8月末日のご利用分は10月に、9月1日~2月末日のご利用分は4月に利用明細書と返金引換証が送られてきます。
返金引換証に認印を押し、オーナーズカードと一緒にサービスカウンターに持っていくと返金を受けられます。
お客様感謝デーの5%OFFとの併用
常時3%割引と使うしかないイオンのオーナーズカードですが、20,30日に実施しているお客様感謝デーの5%OFFと併用できます。つまりこれだけで約8%割引を受けることができます。
映画館での割引
イオンシネマでの映画鑑賞も優待価格で鑑賞できます。
他にもイオンライフ(イオンのお葬式)でも優待価格がうけられます。
保有株数に応じてキャッシュバック率のアップ
イオンの株は保有数に応じてキャッシュバック率が上がります。
3,000株を保有していると7%ものキャッシュバックを受けることができます。しかし700万前後の投資が必要です。
優待をうけるだけであれば100株の購入が最も費用対効果が高いです。
イオンの子会社スーパーでの利用
イオンは地方のスーパーをM&Aしてきた実績があります。イオングループのスーパーでもオーナーズカードは使用できます。
出典:イオンHPより
お目当ての店舗は見つかりましたか?*がついている店舗では現金払いのみキャッシュバック対応なので気をつけましょう。
長期保有でのギフトカード進呈
2月末日の保有株式数 | イオンギフトカード金額 |
1,000株~1,999株 | 2,000円 |
2,000株~2,999株 | 4,000円 |
3,000株~4,999株 | 6,000円 |
5,000株以上 | 10,000円 |
イオンの株を1,000株、3年以上保有すると長期保有株主優待制度としてイオンギフトカードを受けられます。計算されるのは2月末日時点での株主名簿です。
他のイオン系の株主優待の併用
銘柄コード | 会社名 | 権利確定月 | 株主優待券 | 最低投資金額 | 利回り |
7512 | イオン北海道 | 2月 | 2,500円分 (100円×25枚) | 約8万円 | 約3.0% |
2653 | イオン九州 | 2月 | 5,000円分(100円×50枚) | 約20万円 | 約2.4% |
7465 | マックスバリュ北海道 | 2月 | 5,000円分(100円×50枚) | 約40万円 | 約1.3% |
2655 | マックスバリュ東北 | 2月 | 5,000円分(100円×50枚) | 約15万円 | 約3.4% |
8198 | マックスバリュ東海 | 2月 | 5,000円分(100円×50枚) | 約24万円 | 約2.1% |
8287 | マックスバリュ西日本 | 2月 | 5,000円分(100円×50枚) | 約18万円 | 約2.8% |
3171 | マックスバリュ九州 | 2月 | 5,000円分(100円×50枚) | 約23万円 | 約2.1% |
これらは1,000円につき100円の割引券を使用できます。
お得な使い方
もっともお得な使い方は下記です。
つぎの4つを用意します。
手順
イオンカードセレクトをオートチャージ設定
レジにてイオンカードセレクトでWAON支払い
オーナーズカード、イオン系小会社の株主優待券も提示
この時、WAONにオートチャージされます。
※クレジットカード引き落としではなくイオン銀行からの引き落としになります。
WAONのオートチャージで200円につき1WAONポイント
WAON支払いで200円につき1WAONポイントが受け取れます。
イオンカードセレクトでWAONをオートチャージ設定、イオン銀行に紐付けしていれば問題ありません。
これだけで100円で1WAONポイントが貯まるようになり、さらにお得になります。
イオンの株を買うことによるデメリットとは?
簡単にいうと下記です。
買い物がイオン系に縛られる
オーナーズカードをフルに活用し、大きなリターンを得るためには食料品の買い物をイオン系に集中する必要があります。
例えばセブン&i系やnanacoカードが使えるスーパーで買い物をしている人は切り替えが難しいかもしれません。
また近所にイオン系のスーパーがない人は選択肢から外れるかもしれません。
他社のクレジットカード払いだとキャッシュバックされない
WAONへのチャージは他社のクレジットカード払いだとキャッシュバックされません。イオンカードセレクトが必要なので注意しましょう。
カードを持ち歩かなければならない
当然ですが、イオンの株主になり、優待をうけるにはオーナーズカードを持ち歩かなければなりません。今どきデジタル化されていないカードを持ち歩くのは正直手間です。
デジタル化されることを切に願います。
オーナーズカードでのキャッシュバックは半年で100万まで
オーナーズカードでキャッシュバックの対象になるのは半年で100万円までの買い物のみです。それ以上は対象になりません。
対象外商品がある
以上はキャッシュバックの対象にはなりません。
また「イオンギフトカード」「WAONカード」「イオン商品券」もキャッシュバックの対象外です。
イオン系のショッピングモールのテナントでは使用できない
注意点としてイオン系で使用はできますが、イオンのショッピングモールに入っている他系列のテナントでは使用できません。
例えばイオンのショッピングモールに入っているABCマートやearthでは使えませんので注意してください。
気になる疑問点
出てくるであろう疑問点をピックアップしました。
いつまでにイオンの株を購入すればいいのか
基本的にその年の2月末、8月末にイオンの株を保有していればオーナーズカードを手に入れる手続きをするための書類が送られてきます。
現在イオンの株をもっていなくて、株主優待を受けたい人は2020年8月27日(木)までに購入しましょう。ずっとイオン系で買い物をするつもりならば、イオンの株はもっておいて損はありません。
買い物によるキャッシュバックを受けながら、毎年3-4,000円程度の配当金も受け取ることができます。
イオンの株はどこで買えば良いのか?
イオンの株は証券会社で購入する必要があります。オススメの証券会社をピックアップしましたので参考にしてください。
オーナーズカードに有効期限や手数料はあるのか?
結論からいうとオーナーズカードには有効期限はありません。また発行手数料などもありません。イオンの株を保有している限り、使うことができます。
何株購入すればいいのか?
イオンの株主優待をうけるには100株以上の保有が必要です。したがって100株購入しましょう。100株が最も費用対効果が高いと考えられます。
まとめ
普段の食料品をイオン系で購入している人はイオンの株を保有していて損はありません。なぜなら上記のように様々な特典をうけることができるからです。
むしろ使わないと損です。
イオングループは日本国内の少子高齢化をうけて国内の売上は成長が見込めません。しかし積極的に海外に進出しており、東南アジアでは地域ナンバーワンを目指し、積極的に投資を行っています。
日本国内では成長は見込めないかもしれませんが、海外での成長は見込めます。そういったイオンを応援するためにもイオンの株は購入する価値があると考えています。
あなたの人生の参考になれば幸いです。