
株を始めたいけどどれくらいの金額を用意すればいいの?
株を始める時の資金は?100万必要なの?
株を始めたいけど手元のお金は少ししかない。。。
いくらから始めればいいの?
本記事では株をこれから始める初心者向けに用意するべき金額(資金)について解説していきます。
株の初心者が投資を始める時に用意するべき金額とは?
結論からいうと3つのパターンが考えられます。
3,000円用意する。
10万円用意する。
100万以上用意する。
順番に解説していきます。
資金を3,000円用意する理由
株を始める際に用意する資金が3,000円でいい理由は下記です。
1株からの取引が可能になった
1株でも配当金と株主優待がうけられる
株はお金を沢山用意しなければならないイメージや難しいイメージがありますよね。
しかし今では誰もがスマホで使っているであろうLINEアプリにもLINE証券という形で株の取引機能がついています。
他にはTポイントで株が購入できるSBIネオモバイル証券もあります。通常株は100株単位で購入しなければならないものが多いのです。
しかしこの2つのネット証券は1株から株を購入することができます。つまり数千円の資金があれば株を購入することが可能なのです。500円以下で購入できる1部上場企業もあります。
このようにSBIネオモバイル証券やLINE証券
もあり、投資の敷居は低くなっています。3,000円あれば配当金や株主優待を受けることも可能です。
最初は3,000円から株を初めて配当金や株主優待をもらいましょう。
最初は上新電機がオススメです。
一般的にいう株は平日に値動きをします。最初から大きい金額で投資を行うと金額がマイナスになったときに慌てます。
しかし投資する金額が大きければ大きいほどよりリターンを得ることができます。慣れてきたら追加で投資していくのが資産形成の近道です。
資金を10万円用意する理由
10万程度あれば有名な1部上場企業の株式を購入することも可能です。10万円の資金があれば上場企業の約1,000社以上の株式を購入することが可能です。
特にオススメなのが下記です。
セブン銀行
三菱UFJファイナンシャル・グループ
三菱ケミカルホールディングス
みずほファイナンシャルグループ
こちらは世間一般でいう大企業です。大企業は成長は少なめですがその分売上が安定しています。それにより株を所有しているときに受けられる配当金も安定しています。
配当利回りも3%以上と平均より高配当です。簡単にいうと300円で株をかうと9円お金がもらえる感じです。銀行口座にお金を預けていても全くお金は増えませんが株に投資をするとお金を増やすことは可能です。
しかし現在はコロナウイルスの影響もあり、配当金が減るリスクもあるかもしれません。倒産はないとは思いますがどうなるかはわかりません。
必ず余剰資金ではじめましょう。

資金を100万円用意する理由
もちろん100万以上あれば理想です。最初から大きい金額で投資を行うのもいいかなと思います。失敗から学ぶことも大きいです。私の場合は200万からスタートしました。
一例ですが100万の資金があり、配当利回り3%の株に投資したとします。1年後には3万円の現金が手元にもどってきます。前述した300円だと9円ですが、100万だと3万円と桁違いの金額が配当金として得られます。
つまり投資する金額が大きければ大きいほどリターンも大きくなります。
保有資産のうちどれくらいの割合を株式投資に回すとよいのか
結論からいうと下記です。
直近3ヶ月分の平均生活費×(半年~1年)
子供の教育費、親の介護費などの直近で使う予定のあるもの
これ以外のお金は投資に使いましょう。
直近3ヶ月分の生活費とは先月+先々月+3カ月前の生活費を足して3で割ったものです。
生活費の半年×1年の部分は好みでかえてください。半年もあれば十分かなと思います。投資する金額が大きければ大きいほどリターンも大きくなります。
10台後半~20代前半の方は直近で子供の教育費が必要な人は少ないかと思います。遊びや娯楽に使うお金を節約し、投資の勉強を少しすれば30代までに割と1,000万程度は貯まるでしょう。
参考になれば幸いです。